こんにちは、音羽ひかたです。


新型コロナ禍が落ち着いてきたようなので、

食べたことのない旬の野菜を探しに千葉まで遠征してきました。


色づいた木々を楽しみながら車を走らせていると、

道沿いに「自然薯」の看板が!



最初はそれほど気にしていなかったのですが、

けっこうな頻度で出てくるので気になりはじめ、、、

販売所を見つけた途端、車を停めていました。


でも、自然薯って高いんだよな~と思って値札を見てみたら、

↓↓↓こんな立派な自然薯が、たったの1,000円!!
自然薯
その安さに迷わず購入。


自然薯を安く手に入れられたので、他の野菜探しはやめて、紅葉を楽しんで帰ることに。

その帰りの車の中。

長男が、
 「自然薯と山芋って何が違うの?」



・・・たしかに。

何が違うんだろう??

同じような見た目のものを、「自然薯」とか、「山芋」とか、「長芋」とか言うなぁ・・・

家に帰ってから図鑑などで調べてみました。



◆自然薯と山芋の違い
先日のブログでも、旬の根菜として「ヤマノイモ」をご紹介しました。
⇒旬の野菜を楽しもう(12月)

調べてみたら、この「ヤマノイモ」と「山芋(やまいも)」は同じものを指すそうです。

本によっては、“山芋”の読み方を「ヤマノイモ」としているものも。

ただし、「ヤマノイモ」とか、「山芋」とかいう名前の芋は存在しません。

とういうのも、「ヤマノイモ」というのはヤマノイモ科に属する芋の総称だから。

で、このヤマノイモ科に属する芋ひとつが自然薯なんです。

つまり、自然薯と山芋は同じモノとも言えます。



◆ヤマノイモ(山芋)と呼ばれる芋たち
ヤマノイモ(山芋)と呼ばれる芋には以下のようなモノがあります。


 ① 自然薯
 ② 長芋
 ③ つくね芋
 ④ いちょう芋

それぞれの特徴を見ていきましょう。

① 自然薯
日本原産の野生種。
粘りがとても強く、うま味も濃い。
自然薯2



②長芋
中国が原産の外来種。
水分が多く、粘りが少ない。
ヤマノイモの中ではいちばん多く流通している。
長芋



③つくね芋
丸い形で、表面がゴツゴツしている。
粘りが非常に強い。
関西では大和芋とも呼ばれている。
つくね芋



④いちょう芋
イチョウの葉のようなカタチ。
水分が少なく、粘りが強い。
関東では大和芋とも呼ばれている。
いちょう芋



関西ではつくね芋を、関東ではいちょう芋を大和芋と呼ぶ。

ややこしいですね。



◆生で食べられる唯一の芋
通常、芋の主成分であるデンプンは、そのままでは消化しにくいので加熱が必要

しかし、ヤマノイモと呼ばれる芋にはデンプン分解酵素のアミラーゼが豊富に含まれているので、加熱しなくてもきちんと消化されます。

だから、刻んでそのまま食べたり、すってトロロにして食べたりすることができるというわけ。

芋の中で生で食べることができるのは、ヤマノイモと呼ばれる芋だけだそうです。

活性酸素を無害化するカタラーゼという酵素も豊富に含まれているので、妻の乳がん再発予防にも良さそう。



長男の疑問を発端として、自然薯がどういうものなのかを知ることができました。

これからも、ちょっとした疑問を抱いたら、すぐに調べてブログに書きたいと思います。


それではまた。


⬇︎よろしければ、応援のクリックをお願いします!

乳がんランキング